カテゴリー「Honda Sports360 (俗称 S360)」の記事

2020年4月17日 (金)

街角のクルマたちA to Z

三樹書房の公式ウェブサイトのコンテンツ「M-BASE」はチェックされているでしょうか?
M-BASEで公開されている浅井貞彦さんの連載記事、「街角のクルマたちA to Z」の最新回(2020年3月27日更新)でホンダT/Sシリーズが取り上げられています。
まだご覧になっていない方はチェックしてみて下さい。
200417_imgatoz


相変わらず、国が一世帯あたり2枚配布する布マスクをアベノマスクと揶揄るする人が多いですね。
ツイッターでは#アベノマスクいらない、というタグが拡散されているとか。
こういった現状を、マスクを生産した方達は、果たしてどんな思いで眺めているのでしょうか。
彼らはきっと、国民の役に立てばと約1億枚のマスクを一生懸命作ってくれたはずです。
そんな思いのこもったマスクを、他者を貶めるダシに使うようなさもしい人間に、私はなりたくないですね。
マスクの配布を決めてくれた政府と、マスクを生産してくれた方達に感謝しつつ、私はありがたく使わせて頂くつもりです。


| | コメント (3)

2020年4月11日 (土)

【ホンダスポーツ】第9回全日本自動車ショーの映像【ショーデビュー】

ホンダスポーツ360とスポーツ500が初めて一般に公開された、第9回全日本自動車ショー(昭和37年10月25日〜11月7日(晴海))の映像を、いつものイギリスの動画サイトで見つけました。
相変わらず再生時間が短く音声もありませんが、映像はなかなか残っていないので貴重かと。
https://www.britishpathe.com/video/VLVA8Y4SH0LI27XO3CSC2QQKUL54C-JAPAN-TOKYO-1963-JAPANESE-MOTOR-SHOW-OPENS/query/

↓これはスポーツ500の方ですね。
200411_ojas1962_1 (クリックで拡大表示)
次のインテリアを映したカットはスポーツ360です。

続きを読む "【ホンダスポーツ】第9回全日本自動車ショーの映像【ショーデビュー】 "

| | コメント (4)

2020年3月 6日 (金)

【Old-timer】公開校閲その5【171号】

25頁上段の写真キャプション中に「S5発売以前は民間で赤の車体色が禁止されていた」とありますが、これもダウトです。

「道路運送車両の保安基準」では「緊急自動車の車体の塗色は、消防自動車にあつては朱色とし、その他の緊急自動車にあつては白色とする。但し、例外が沢山ありますよ。」と緊急自動車の車体色を指定しているだけで、「専ら乗用の用に供する自動車にあつては、車体の塗色に赤色を用いてはならない。」などという条文はどこにもありません。
200306_hoan (クリックで拡大表示)
それが証拠に、ホンダスポーツ登場以前に国内で製造・販売されたクルマのカタログや古い自動車雑誌を眺めれば、カラーバリエーションに赤のあるモデルを容易にたくさん見つけることができます。(↓)

続きを読む "【Old-timer】公開校閲その5【171号】"

| | コメント (2)

2020年2月29日 (土)

【Old-timer】公開校閲その2【171号】

今回は校閲というよりも、個人的に気になった点や気づいた点について書きます。

30頁下段のモノクロ写真のキャプションに"(シルバーの車両か?)"との記述がありますが、左前輪の汚れ方が同頁上段のカラー写真と全く同じなので、両車は同一の車両、つまりボディカラーは赤と分かります。
もしくは、ボンネット先端のエンブレムが白地のものなので、ボディカラーは赤だと判断できます。
200229_emblem_white (クリックで拡大表示)
ホンダスポーツ/エスのボンネットエンブレムの色には規則性があって、ボディカラーが濃色ならばエンブレムは白地、淡色ならばエンブレムは赤地と決まっていました。(赤地のエンブレムはTypeRだけの特権ではないのです)
実際にボディカラーがシルバー(淡色)のスポーツ360には、↓このように赤地のエンブレムが取付けられていました。

続きを読む "【Old-timer】公開校閲その2【171号】"

| | コメント (2)

2020年1月15日 (水)

スカーレット

スカーレットと言っても、現在放送されている朝ドラのことではなくて、ホンダスポーツのボディカラーの話。
一般向けのカタログや販売店が使用した製品カタログによれば、↓こんな感じでボディカラーと内装色の組み合わせには規則性があり、スカーレットの内装色は黒となっている。
2001151965_color (クリックで拡大表示)
200115color (クリックで拡大表示)

ところが実際には、隠しキャラのように↓こんな規則性から外れた車輌も存在するのがホンダの怖いところ。

続きを読む "スカーレット"

| | コメント (2)

2010年2月 2日 (火)

2010 Newyear meetingとカメラと猫

先日開催されたニューイヤーミーティングの動画が、YouTubeにアップされました。↓

続きを読む "2010 Newyear meetingとカメラと猫"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月10日 (土)

ホンダの古い特許とRC143の動態復元映像など

○ホンダS360やT360/S500の試作車について研究・考察している「三妻自工 Web site」はこちらです。
○Web site that researches and considers the concept model of HONDA S360 and T360/S500 is
here.
 

ホンダの古い特許を漁っていたら色々見つかったので、備忘としてメモしておきます。

RA271の車体構造に関する特許
http://www.google.com/patents?id=XIZqAAAAEBAJ&dq=Honda%E3%80%80Engine&num=100

エスのチェーンドライブに関する特許
http://www.google.com/patents?id=kBFbAAAAEBAJ&dq=Honda&num=100

防塵ヘッドライトに関する特許
http://www.google.com/patents?id=NbBXAAAAEBAJ&dq=Honda&num=100

続きを読む "ホンダの古い特許とRC143の動態復元映像など"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

新年のごあいさつ

080103_tas260_550

明けましておめでとうございます

2008年が皆様にとって幸多い年になりますよう、及ばずながら祈念しております。
また、健康に留意されて、素晴らしいカーライフを送られんことを願っています


今年は珍しく、元旦からファミリーが全員集合しまして、しかも2連泊もしていったのでゆっくりPCに向かう時間がとれなくて、新年のごあいさつが今頃になってしまいました。
どうもすみません。。。^^;



○ホンダS360やT360/S500の試作車について研究・考察している「三妻自工 Web site」はこちらです。
○Web site that researches and considers the concept model of HONDA S360 and T360/S500 is
here.




続きを読む "新年のごあいさつ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)