カテゴリー「Canon IXY Digital L / L2」の記事

2011年8月30日 (火)

再び幸運が訪れた

またIXYネタになってしまい恐縮です、、、。
私の IXY Digital L/L2 コレクションが、Lのプラチナシルバーを入手すれば全モデルコンプリートする事は以前のエントリーに書きました。
Lのプラチナシルバーは、何か臨時収入があったらを買ってしまってもいいかなと思っていたので、時々ネットオークションをチェックしていたんです。
すると先日、間もなく終了するLのプラチナシルバーを発見しました。
開始価格は500円で、まだ入札はなし。
画像を見るかぎりでは、傷や凹み(カメラの世界ではアタリと言うようです)もなくコンディションは良さそう。
もちろん動作品で、元箱などの付属品が付いていました。(但し、バッテリーと充電器はなし)
これは、最低でも1000円以上の値段がつくだろうと思いましたが、取敢えず誰も入札していないのでダメモトで入札してみることにしました。
入札した価格は700円。 
そして待つことしばし。

続きを読む "再び幸運が訪れた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月22日 (月)

ほんの少しの幸運

先日、ネットオークションで落札したIXY Digital L2(フランネルグレー)が、本日届きました。
このL2はジャンク品として出品されていたもので、部品取りにしようと思って入札したのですが、届いたL2に確認のためバッテリーを入れてみたら問題なく電源が入り、試しにSDカードを入れてみたら、これまた問題なく撮影出来てしまいました。
どうやら、ジャンク品ではなくて動作品だったようです。(ラッキー
因みに落札価格は、まだ十分使える純正バッテリーと充電器が付いて310円。
送料と送金の手数料を含めても1000円でおつりがきましたから、良い買い物でした。^^

この、ジャンク品だと思っていたL2ですが、メインの基盤を昨日のエントリーで紹介した「青イクシーエル」に移植して故障を直すつもりでした。
でも、思いがけず動作品だったので、急遽予定を変更して、外皮(前後パネル)の交換だけをすることにしました。
「青イクシーエル」の外皮を今日届いたL2に移植して、動作品に仕上げるという寸法です。

続きを読む "ほんの少しの幸運"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月21日 (日)

カラーイクシーエル

Canon IXY Digital L/L2の分解・組立て要領 (その1)をアップしてから早三ヶ月。
なかなか(その2)をアップできなくて、申し訳ありません。。。
忘れているわけではなく、常々早くアップしなければと思っているのですが、やらなければいけない事が色々と多くて手を付けられずにいます。
時間ができましたら早々に着手しますので、今しばらくお待ち頂ければと思います。
 
ところで、IXYといえばようやく全色をコンプリートしたことは、5月31日のエントリーに書いた通りです。
Lのプラチナシルバーを手に入れれば全モデルコンプリートになるのですが、残念ながらまだ入手できていません。
よい出物がないかと、時々オークションをチェックしているのですが、入札したいと思う物にはなかなか出会えませんね。
そこで、取敢えず全てのカラーバリエーションは揃えましたから、ちょっとした遊び心で手持ちの部品取り用IXY L2を使ってバリエーション展開を試みてみました。

続きを読む "カラーイクシーエル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

Canon IXY Digital L/L2の分解・組立て要領 (その1)

このエントリーは個人的な備忘のために作成したもので、他者にIXY L/L2の分解を勧めるものではありません。
このエントリーを参考にして何がしかの作業をされる場合は、必ず自己責任でお願いします。<(_ _)>
   

続きを読む "Canon IXY Digital L/L2の分解・組立て要領 (その1)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月31日 (火)

全色コンプリート!

私のお気に入りコンパクトデジカメ、IXY Digital LとL2には7色のカラーバリエーションがあるのですが、この度ようやくその7色全てを蒐集しました。
証拠の画像は↓こちら。
110531_nec_4188 (クリックで拡大表示)
NEC 940N
奥がLで、左からピアノブラック、シルキーブロンズ、パールホワイト。
手前はL2で、左からミッドナイトブルー、スターガーネット、フランネルグレー、プラチナシルバー。
Lにもプラチナシルバーがあるのですが、それはまだ手に入れていません。
実は、ここに写っている以外にも、カスタムベースにしているLが1台と、部品取りとして手に入れたL2が1台あり、合計9台もIXYを持っているので、正直もういいかな…という気持がありまして、Lのプラチナシルバーを手に入れるかどうかは微妙なところです。
まあ、あと1台で完全コンプリートになりますから、買ってしまってもよいのですが、もし買うとしたら何か臨時収入があったときですね。^^;

ところで、全色コンプリートして喜んでいたらピアノブラックが壊れてしまい、全く撮影出来なくなってしまいました。
故障の原因は、IXY Digital L/L2のアキレス腱とも言える、レンズユニット内のフレキシブルケーブルの断線です。

続きを読む "全色コンプリート!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

環水平アークと日暈

今日の昼頃、自宅から外に出た時に、空に虹が出ていることに気が付きました。
そこで、早速持っていたIXY Digital Lを取り出してその虹をパシャリと撮影。
110515__a
(クリックで拡大表示)
Canon IXY Digital L
電柱の左側、一番高い電線の向こうに虹があるのが分かるでしょうか?
これは“環水平アーク”というものらしいです。

画像を何枚か撮影していると、この環水平アークの上にも虹があることに気が付きました。(上の画像の上端に一部が写っています)
その虹は、太陽を囲むようにぐるりと輪を描いており、一見して珍しいものだと分かりました。
この円形の虹は“日暈(ひがさ)”というものだそうで、この日暈もIXY Lで撮影してみたのですが、大き過ぎて全体を一枚の画像に収めきれません。
そこで自室からSONY Cyber-shot DSC-HX1を持ち出して撮影してみました。
110515__b (クリックで拡大表示)
SONY Cyber-shot DSC-HX1
今度はバッチリ!
ご覧のように、HX1では日暈の全体を写すことが出来ました。
普通、虹は太陽の反対側に出るもので円弧の一部しか見えませんが、日暈は太陽の近くに円形に見えます。
何だかとても不思議なものを見た気がしました。
家に居た家族を呼んで、みんなに見せたことは言うまでもありません。
震災以降、明るい話題がないので、ちょっとだけほのぼの出来た出来事でした。

それにしても、福島の原発でmeltdownが起きていたとは…。
隣町が放射線の強いホットスポットになっているらしく、ちょっとした騒ぎになっています。
果たして我が町はどうなっているのやら。。。
情報がないと対処のしようもなく、本当に困ります。

110515_ak

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月19日 (火)

IXY Digital Lのカラカラ音について

書くと予告してからずい分時間が経過してしまい、申し訳ありません。
別に勿体つけるような内容ではないのですが、体調を崩してしまったり、えい作文を書く量が増えてちょっと精神的にテンパッてしまったりして、ブログを更新する気力が失せていました。
体調の方はもう元に戻ったのですが、えい作文の方は…もう体力気力の限界かもしれません。
正直、ノイローゼになりそうです。。。

などという愚痴はさておいて、早速本題に入りましょう。
最近は、IXY Digital L関連のキーワードで当ブログにお越しになる方が増えていまして、個人的に大変嬉しく思っています。
そして、そんな同好の士(?)のために有用な情報を提供したいと考えています。

そこで、表題のIXY Digital L(以下、Lと表記)のカラカラ音です。
お手元にLがある方、ちょっとそれを手にとって耳元で軽く振ってみて下さい。
カラカラと中でネジが外れているような音がしますか?それともしませんか?

私はこれまでに、Lを4台購入しましたが、そのうち3台がカラカラと音がしました。
これって結構な確立ですよね。
果たして、このカラカラ音は本体に異常があるために鳴る音なのでしょうか、それとも音がするのが正常なのでしょうか。
皆さん気になりますよね。
特に、カラカラと音が鳴ってしまった方は。^^;

さて、当然私も、このカラカラ音が“物凄ーく”気になったので、手持ちのL 4台を全て分解してみました。
そして、カラカラ音の原因を突き止めました。
謎のカラカラ音の正体は果たして!!!

続きを読む "IXY Digital Lのカラカラ音について"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年8月23日 (月)

ラッキーとアンラッキー

私がとても気に入っているデジタルカメラ、キヤノン IXY DIGITAL LL2を最近また購入しました。
Lは前から欲しかったシルキーブロンズで、L2はあまり見かけないフランネルグレーです。
2台とも、動作未確認のジャンク品として某ネットオークションに出品されていたもので、購入価格はいずれも送料など込みで野口英世先生一枚+α。
まあジャンク品ですから、相応の価格といったところでしょうか。
ただ、ジャンク品とはいえ動作は“未確認”ですから、問題なく使える可能性があります。
その可能性に一縷の望みを賭けて、えいやーっと落札した次第です。
100823_ixy_05 100823_ixy_01
          (Click image for full size)

続きを読む "ラッキーとアンラッキー"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土)

スーパーマクロ

今回もデジカメネタです。。。

私が手に入れた IXY Digital L/L2は、マクロの描写力に定評があります。
私はマクロの画の綺麗さに惚れて、何台も購入してしまいました。

とはいえ、IXY L/L2はかなり古い機種ですから(Lは2003年10月発売、L2は2004年10月発売)、現行機種と比較すると、もしかしたら見劣りするかもしれません。
ただ、安く手に入れられますから、コストパフォーマンスはかなり高いカメラだと(個人的には)思います。

今回ここで公開する画像は何がいいか、色々と考えたのですが、季節が夏から秋に変わりつつある時期なので、秋を代表する昆虫であるトンボの画像を公開しようと思います。
もちろん、すべてスーパーマクロモードで撮影した画像です。

それでは、3千円の中古デジカメの描写力をご覧下さい。

続きを読む "スーパーマクロ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月21日 (月)

Canon IXY Digital L / L2

今まで使っていたデジカメ(DiMAGE X)を甥っ子にあげてしまったので、新たにデジカメを購入しました。
今回私がチョイスしたのは、Canon の「IXY Digital L」と「IXY Digital L2」というモデル。
デジカメを選ぶにあたって一番重視したのは接写に強いことと、価格が安いことです。

この二つの条件を元に探したところ、「IXY Digital L(以下 Lと表記)」と「IXY Digital L2(以下 L2と表記)」に巡り合いました。
LとL2の仕様については、キヤノンのウェブサイトを参照下さい。

IXY Digital L
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038256
IXY Digital L2
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038317

続きを読む "Canon IXY Digital L / L2"

| | コメント (2) | トラックバック (1)