【トヨタの】ロータリークラウンと野口研究室【ロータリー開発秘話】
トヨタOBの天野益夫氏と野口正秋氏のインタビュー記事の中に、トヨタのロータリーエンジン開発に関する話が出てきます。
"マツダのロータリーエンジンを載せたクラウンが存在した"なんてことは、相当な国産旧車マニアでもご存じないんじゃないでしょうかね。
時節柄、外出自粛で時間を持て余している方が多いと思いますので、よろしかったら元記事の方も読んでみて下さい。知識が色々と身に付きますよ!
私はこんなのばっかり探して読み耽っています。(暗愚
(クリックで拡大表示)
(出典)
・天野益夫氏 ハングリー精神で前向きに忙しく歩いた50年
・野口正秋 自動車の高度成長期を支えた生産技術の革新と先進技術開発
| 固定リンク
「旧車」カテゴリの記事
- T360が現役だった頃の高画質映像(2020.05.12)
- 【トヨタの】ロータリークラウンと野口研究室【ロータリー開発秘話】(2020.05.01)
- 祝 マツダ創立100周年(2020.01.30)
- 【軽三・四輪】 年式別車台番号一覧 【軽・小型二輪】(2017.07.10)
- ヤナセ・スポーツ・クーペ(2014.02.11)
「その他」カテゴリの記事
- 保守(2024.06.09)
- 謹告(2022.12.31)
- 【発掘】恋人の福澤幸雄さんが事故死したあと、歌番組で涙の歌唱をする小川知子さんの映像(2022.03.10)
- ロシアの軍事侵攻を見てあらためて気づく、ジャムおじさんの恐るべき遠謀(2022.02.24)
- 国産初のオートマチックトランスミッション(AT/自動変速機)搭載車は?(2022.01.18)
コメント
ロータリーエンジンは当時各社が研究していましたが、結局石油危機とかで皆吹っ飛んじゃいましたね。
トヨタとマツダが一緒にやる話が有ったとは驚きです。
投稿: スポーツ800 | 2020年5月 2日 (土) 午前 09時45分
>スポーツ800さん
コメントありがとうございます。
四輪車メーカーだと、GMやフォード、メルセデス(最初から市販の予定はなし)、トヨタ、日産、いすゞ(NSUのライセンスを取得せず独自研究)なんかがロータリーに取り組んでいましたが、結局どこもモノになりませんでしたね。
GMがロータリーから手を引いたら、天下のGMがモノにできないならウチなんかじゃ無理と、他のメーカーも追随して撤退してしまったようです。
GMがロータリーを止めたのは、燃費や排ガス規制が厳しくなる将来、ロータリーエンジンでこれらを両立するのは無理だと判断したためとのことです。
トヨタとマツダの間で行われたロータリーの販売交渉の話は、当時新聞にすっぱ抜かれたそうですが、そんな話を知っている人間はもう殆どいないでしょうね。
ロータリークラウンが実現しなかったのは残念ですが、去年11月のベストカーの記事に↓こんなのがありました。
【次期クラウンはマツダと!??】王者トヨタの新車戦略をキャッチ!!
https://bestcarweb.jp/news/entame/109933
マツダがクラウンに絡むのは宿命なのかも?
何はともあれ、トヨタとマツダの協業の件が実話なら、ぜひとも上手くいって欲しいものですね。
投稿: mizma_g@管理人 | 2020年5月 2日 (土) 午後 10時53分