祝 マツダ創立100周年
(クリックで拡大表示)
コスモスポーツのプロトタイプは、様々な仕様のものが沢山作られました。
個人的には、1963年型の"MAZDA 802"がショートテールで全体のバランスがよく一番好みです。
上掲の1964年型はほんの一例で、1964年型の試作車には同じ仕様の車輌が2台と存在しないんじゃないかと思うほどバリエーションが豊富でした。
因みに、現在我が家にあるマツダ車は、'62年型R360(製造は'61年)の成れの果て、陸サーファー御用達のBDファミリアの廃車体、マツダとフォードが共同開発したカペラがベースのフォードプローブ(抹消済み/正確にはマツダ車ではないですが…)の3台です。
自分が初めて購入した新車はRX-7(FC3S)の後期型でしたし、その後中古で前期型も買ってますから、あまり自覚はないですが結構なマツダフリークなんでしょうね。 FC後期
FC前期
'64年式?のR360の部品取り車は処分済み
そんな訳で、マツダの創立100周年を心よりお祝い申し上げます。
ぜひ、RX-9を出して下さいませ!
| 固定リンク
「旧車」カテゴリの記事
- T360が現役だった頃の高画質映像(2020.05.12)
- 【トヨタの】ロータリークラウンと野口研究室【ロータリー開発秘話】(2020.05.01)
- 祝 マツダ創立100周年(2020.01.30)
- 【軽三・四輪】 年式別車台番号一覧 【軽・小型二輪】(2017.07.10)
- ヤナセ・スポーツ・クーペ(2014.02.11)
コメント
100年とは思ったより古いメーカー何ですね。
コスモスポーツは昔知り合いの電気店の社長が後期型に乗って居ましたが、雨の日にスリップして怖い思いをしたと言っていました。
コスモスポーツは大変に魅力的で一時欲しいと思いましたが、結局トヨタスポーツに落ち着きましたね。
R360もかっこいい車ですよね。私は1980年代はトヨタスポーツとマツダファミリア5ドアの2本立てで乗っていましたが、マツダの車のスタイルはなかなか魅力的で好きですね。
投稿: スポーツ800 | 2020年1月31日 (金) 午前 09時23分
>スポーツ800さん
コメントありがとうございます。
マツダの四輪乗用車市場への参入は1960年発売のR360ででしたから、割と後発の方だったのですが、創業は古かったんですね。
お知り合いがコスモスポーツの後期型に乗ってらしたのですが。雨の日のスリップは怖いですね。
事故を起こすのも怖いですが、高額のクルマを壊すことの恐怖もあったんじゃないでしょうか。
コスモスポーツもスポーツ800も、独特のスタイリングでそれぞれ魅力的ですから、所有したくなる気持ちはよーく分かります。
私も懐に余裕があれば、どちらもガレージに収めたいです。
他にもトヨタ2000GTとか初代シルビアとかエスのクーペとか、欲しいクルマはいくらでもありますが、60年代の旧車はあまねく高額になってしまい、私の手の届かないところに行ってしまいました。…残念です。
ファミリアを所有されていたことがあるのですね。80年代のファミリアはマツダの経営危機を救った救世主なのに、現在はその名も消滅してしまい、これまた残念至極です。
最近のマツダは、デザインも内燃機関の開発も凄く頑張っていますが、もうちょっと車名を守ることも頑張って欲しいですね。
最近のマツダ車の名前は、あまりにも味気なさ過ぎます。。。
投稿: mizma_g@管理人 | 2020年2月 1日 (土) 午前 08時11分