疾走する日本車(アート)@福井県立美術館
(追記あり)
今月の14日まで、島根県立石見美術館で開催されていた「疾走する日本車」展が、今度は福井県立美術館に場所を変えて、2月26(金)~3月28(日)まで開催されるそうです。
詳細については、以下のページを参照下さい。
http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/h21_yotei.html#nihonsya
福井県立美術館のホームページは↓こちら。
http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/bunka1.html
今度は写真撮影がOKだといいですね。
(10/02/21追記)
YOMIURI ONLINEでこの企画展に関する記事を見つけたので、リンクを貼っておきます。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100221-OYT1T00058.htm
上の記事が見れない場合は、↓こちら(ヤフーニュースの魚拓)をご覧下さい。
http://megalodon.jp/2010-0221-1758-48/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100221-00000058-yom-soci
(10/03/21追記)
写真撮影の件について。実際に見学に行かれた方のブログなどを拝見したところ、当初は「実車の撮影はOK、展示されている資料の撮影はNG」だったようですが、現在は「実車の撮影もNG」になっているようです。福井での展示も、島根の時と同様に“記録を残したい派”の人間には残念なものになってしまったようで、少しばかり期待していた私も残念至極です。
(10/03/23追記)
コメント欄にて、昨日の時点で車輌の写真撮影が出来た旨ご教示いただいたので、上の追記を取り消します。
しかしながら、せっかく企画展を観に行って写真が撮影が出来なかった方がいらっしゃるのも事実ですので、当ブログでは写真撮影ができることを保証は致しかねます。
企画展を観に行かれる方は、あくまでも“自己責任”で、カメラを持ってお出かけ下さいませ。
写真撮影の可否が気になる方には、事前に美術館に問い合わせることを強くお勧め致します。
| 固定リンク
「旧車」カテゴリの記事
- T360が現役だった頃の高画質映像(2020.05.12)
- 【トヨタの】ロータリークラウンと野口研究室【ロータリー開発秘話】(2020.05.01)
- 祝 マツダ創立100周年(2020.01.30)
- 【軽三・四輪】 年式別車台番号一覧 【軽・小型二輪】(2017.07.10)
- ヤナセ・スポーツ・クーペ(2014.02.11)
「Nissan A680X / シルビア(CSP311)」カテゴリの記事
- 生誕57周年(2022.04.01)
- "日産 初代シルビアはランチア・フルビアのパクリ"説の嘘を暴く(2020.02.21)
- 週末は…(2010.04.05)
- 疾走する日本車(アート)@福井県立美術館(2010.02.18)
- 1/24 Scale Radio Control Nissan Silvia(2010.02.10)
コメント
(◎´∀`)ノ習慣で続きをクリックしてしまいます〜
はい、今回は写真を何方かがアップして頂けると嬉しいですね。
投稿: nash | 2010年2月19日 (金) 午前 10時00分
>nashさん
目障りな表示は、ココログの仕様なのでご容赦くださいませ。m(_ _)m
そうですね、今度は写真撮影がOKで、何方かに撮影した写真をアップして頂けるとよいのですが。
取敢えず、期待して待っているしかありませんね。
投稿: mizma_g@管理人 | 2010年2月19日 (金) 午後 08時34分
写真撮影について・・・
今現在も「実車の撮影はOK、展示されている資料の撮影はNG」なはずですよ。(←3/22確認)
接写はちょっと嫌がられますが、一日中カメラかまえていても怒られません。
事情あって毎週会場にいてますが、みなさんデジ一&写メでばしばし撮られてますヨ☆
投稿: K | 2010年3月23日 (火) 午後 06時07分
>Kさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
写真撮影の件はそうなんですか。
残念ながら、撮影できなかった方もいらっしゃったようですが、一体どういった事情があったのか…謎ですね。
同じ入場料を払って撮影が出来なかった方にはお気の毒としか言いようがありませんが、ともかく昨日の時点で撮影ができたとのことですから、エントリーの追記の部分を訂正しておきます。
お知らせ下さりありがとうございました。m(_ _)m
投稿: mizma_g@管理人 | 2010年3月23日 (火) 午後 11時29分