スポーツ360虫めがね
************************* 2XAS250 (銀) *********************************
(クリックで拡大表示)
************************** 復刻版 2XAS250 **************************** (クリックで拡大表示)
********************* スポーツ500 (最初期型) *************************** (クリックで拡大表示)
※ 最初期型=第9回全日本自動車ショー出展車です
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2XAS250は、車体色が銀色の個体も赤の個体も、グローブボックスの右下に黒くて丸いノブのようなものが取り付けられていましたが(用途は不明。ボンネットorトランクリッドのオープナー?)、復刻車には見当たりません。 (クリックで拡大表示)
細部まで正確に2XAS250を復刻したホンダの技術者の方達が、このパーツに気付いていないはずがないので、近い将来復刻車にも同様のパーツが取り付けられるのではないかと思います。
(2013/11/27訂正)
復刻車のグローブボックス右下“奥”にボンネットオープナーがあることを、コメント欄にて教えて頂きました。
復刻車のボンネットオープナーがグローブボックスの右下にあるのであれば、上の画像の矢印で示した黒丸ノブはボンネットオープナーと考えてどうやらよさそうですね。
| 固定リンク
「Honda Sports360 (俗称 S360)」カテゴリの記事
- スポーツ360虫めがね(2013.11.26)
- 謎の試作車、ホンダスポーツX (後編)(2010.04.07)
- 【SPORTS360】お詫びと訂正【スポーツ360】(追記あり)(2013.11.25)
- 謎の試作車、ホンダスポーツX (前編)(2010.03.31)
- Rubbish Magazine & Rubbish Article (追記あり)(2013.10.27)
コメント
ボンネットオープナーは・・・グローブボックスの右下「奥」にありました(復刻版の)。だって、もてぎのアニバーサリー会場で勝手にボンネットオーンしたのはこの私だったからです。その時の周囲の「開けちゃえ」オーラが強くて思わず手を伸ばしていたのです。後から聞いたらホンダの広報の方は「誰が勝手に開けたんだ!モーターショー展示前にキズをつけたらどーすんだ!!」とえらい剣幕だったそうです。一応、普段ある場所よりもかなり奥まったところにあって、焦った記憶があります。だって、開けてエンジンを見たかったんだもん。
投稿: えすまにあ | 2013年11月27日 (水) 午後 09時27分
>えすまにあさん
お久しぶりです、コメントありがとうございます。
茂木で初めて復刻車がお披露目された時、初めは皆さん遠巻きに眺めていて…次第に近づいていって…最後は誰かがボンネット開けてしまった、というお話を読者様から教えて頂きましたが、ボンネットを開けた勇者はえすまにあさんだったのですね!
お気持、よーくわかります。
幻と言われたクルマが突然目の前に現れたら、そりゃあ誰でも微に入り細に入り見てみたくなりますよね。
ただホンダの方にしたら、虎の子の一台に何かあったら大事ですから、お怒りになるのも当然だと思います。
ともあれ、復刻車に何事もなくてよかったですね。
それと、復刻車のボンネットオープナーはグローブボックスの右下“奥”でしたか。
奥と手前の違いはあれど、復刻車のボンネットオープナーがグローブボックスの右下にあるということは、当時の車輌の黒丸のノブは、ボンネットオープナーと考えて良さそうですね。
いいことを教えて頂きました、ありがとうございました。
投稿: mizma_g@管理人 | 2013年11月27日 (水) 午後 11時09分