AUTODROME HERITAGE FESTIVAL 2011
5月29日のエントリーで取り上げましたフランスの旧車イベント『AUTODROME HERITAGE FESTIVAL 2011 』の模様を、メル友のザナンさんが撮影してきてくれたので、以下にご紹介します。
但し、ザナンさんが撮影してきてくれたのは、イベントに参加した“ホンダ車のみ”ですので、AUTODROME HERITAGE FESTIVAL 2011について詳しくお知りになりたい方は、検索するなりして自力での情報を収集をお願いします。
ではまず、1枚目の画像から。
これは、パリのホンダディーラーの前で撮影されたものと思われます。
ザナンさんのエスハチクーペ、ステッカーチューンがキマってますね。^^ (クリックで拡大表示)
2枚目は、ディーラーの建屋内で撮影された画像と思います。
タイヤに触れているのはザナンさん。
エスハチクーペは昨年レストアを終えたばかりなので、コンディションは上々です。 (クリックで拡大表示)
イベントの当日、会場に持ち込まれたエスハチクーペとザナンさんです。
後ろには、以前このブログでご紹介したアクティが!
因みに、今回は20台のオールドホンダがイベントに参加したそうです。 (クリックで拡大表示)
次もザナンさんとエスハチクーペです。
背後にある、刑務所もかくやと思うほどの高いコンクリート製構造物は、壁ではなくてバンクコースで、ここを往年の名車が疾走します。 (クリックで拡大表示)
白のエスハチと並んでパチリ。
こうして見ると、日の丸ってデザインとしてはとてもシンプルですが、よく目立ちますね。 (クリックで拡大表示)
今回のイベントには、フランスホンダで広報のお仕事をされているリツラーさんも参加しました。(中央がリツラーさん)
リツラーさんは、昨年から長いこと体調を崩されていたのですが、画像を見る限りではお元気そうなので、ちょっと安心しました。
左の女性は、お顔を拝見した事があるのですが、名前を思い出せません…。
右の男性は、全く存くじ上げない方です。 (クリックで拡大表示)
今回参加したオールドホンダは、殆どがエスだったようですが、ご覧のようにエヌッコロも1台参加していたようです。 (クリックで拡大表示)
さあ、いよいよコースインです。
赤のエスハチのステアリングを握るのはリツラーさん。
本当に壁のようなバンクが迫力ありますねー。 (クリックで拡大表示)
ザナンさんも愛車に乗車しました。
よく見ると、バンクにはフォーミュラーカーが走っていますね。 (クリックで拡大表示)
外国車に取り囲まれるエスの図、って感じですが、ちっこいエスも存在感では外国車に負けてないと思います。(日本人の欲目です ^^;) (クリックで拡大表示)
ニッコリ微笑むリツラーさん。鳥の縫いぐるみもお供するのかな?
奥の豚鼻くん達に見送られて、いよいよコースインです。 (クリックで拡大表示)
おっと、アクティくんも忘れてはいけませんね。
ここに並んでいるということは、このアクティくんもバンクを疾走したということです。
その雄姿は後ほど。 (クリックで拡大表示)
さあ、コースインしました。
バンクを駆け抜けるザナンさんのエスハチクーペ、格好いいですね。 (クリックで拡大表示)
続いて、赤のクーペとのランデヴー走行。
エスがバンクコースで併走する光景は日本ではなかなかお目にかかれないので、貴重なショットですね。 (クリックで拡大表示)
上のショットの連続写真。
さながら、赤クーペをアウトからパスする日の丸クーペ、といった所でしょうか。
国産車の昔のカタログには、こんな感じでバンクを併走する写真がよく使われましたが、近頃はとんと見かけなくてちょっと寂しいですね。 (クリックで拡大表示)
リツラーさんのエスハチも力走しております。
女性なのでスピードが控えめなのでしょうか、バンクの一番下を走っています。 (クリックで拡大表示)
出ました、アクティです!
何だかちょっと場違いな感じがしないでもないですが ^^;、日本のミニマムカーである軽自動車が海外のサーキットを走る姿は、感慨深いものがあります。 (クリックで拡大表示)
アルペンブルーメタリックのエスハチクーペです。
バンクを疾駆する姿が、本当に格好いいですね。
個人的にはこのボディカラー大好きなのですが、日本で見るとちょっと地味に見えてしまうのが悲しいところ。
でも、もし自分がエスを買うとしたら、絶対この色を選びますね。 (クリックで拡大表示)
Civicも参加していたようですが、よく見るとRHDです。
イギリスから入ってきた車輌なのでしょうかね。
車高が若干低くなっているように見えますが、ノーマル然としていて好感の持てる1台です。 (クリックで拡大表示)
ということで、ザナンさんが送ってくれた画像は以上です。
と思ったら、追加で1枚送ってきてくれました。 (クリックで拡大表示)
フューチャリングザナンさん、という感じの1枚ですね。^^
| 固定リンク
「Honda その他」カテゴリの記事
- ビートのトリップメーター修理(2019.11.16)
- 本日11/11は初代「ホンダ シティ」&「ホンダ モトコンポ」の38歳の誕生日!(2019.11.11)
- ホンダS660の発売時期は4月初め(2015.02.14)
コメント