【S600】お詫びと訂正【Coupe】
○ホンダS360やT360/S500の試作車について研究・考察している「三妻自工 Web site」はこちらです。
○Web site that researches and considers the concept model of HONDA S360 and T360/S500 is here.
2008年3月15日のエントリーで、モーターファン誌に写真が掲載されているS600クーペの試作車と思われる車輌と、市販型S600クーペの相違点を書きましたが、この中で「フューエルーフィラーキャップ取付部の窪みの深さ」については私の勘違いでしたので、ここでお詫びして訂正いたします。
間違った情報を発信してしまい、大変申し訳ありませんでした…。
以後のこのようなことがないよう、十分気をつける所存ですので、何卒ご寛恕頂けますようお願い申し上げます。。。
それで、何故 当該部分の窪みの深さが違って見えてしまったかですが、これはフューエルーフィラーキャップの背の高さが違っていたためだと思われます。
下掲の画像をよくご覧になってみて下さい。左が市販型、右が試作車と思われる車輌です。
(画像をクリックするともう少し大きい画像が別窓で表示されます)
ご覧のように、矢印で示した箇所の分だけ市販型のフィラーキャップの方が背が高くなっています。(確かオープンの方も、どのモデルからかは分かりませんが同じように設計変更されていましたね…)
どうやらこれを、窪みの深さの違いと勘違いしてしまったようです。
面目ない・・・。
それと、同じエントリーの最後に「もしかしたら、サイドウインドウ上のレインドリップとメッキモールが短いタイプは、市販モデルにも存在したのでしょうか? 」と書きましたが、思いついてパーツリストを確認してみたところ、初号機から1000154号車まではレインドリップモールが一品物、1000155号車以降はフロント・リアの2分割になっているので、1000154号車までがレインドリップとメッキモールが短いタイプだったのではないか、と愚考しております。
(クリックで拡大表示)
| 固定リンク
「Honda S600CoupeのPrototype」カテゴリの記事
- Honda S600の発売時期(2009.02.25)
- 「S600の生産風景」と「S500試乗車」の動画(2011.04.23)
- 日の目をみなかったホンダスポーツ(2008.02.01)
- Low-Roof のHonda S600Coupe(2008.03.15)
- ホンダS600クーペのルーフ比較(2008.03.17)
コメント