散財
ホンダS360やT360/S500の試作車について研究・考察している三妻自工 Web siteはこちらです。
またまた、某ネットオークションで散財してしまいました。
今回購入したのは、『月刊自動車’63年11月号』。
現物はまだ届いていないのですが、出品ページに掲示されていた目次の画像によると、
「ホンダ・スポーツの全貌」というタイトルがついた記事があるようです。
早く中身を確認してみたいのですが、明日あたり届くかな…。
引き続き「資料交換」して下さる方を募集しています。
前回のエントリーに“三国ソレックスのBSW28型は元々S360用に開発されたもの”と書きましたが、よくよく考えてみたら23型だったような気がしてきてしまいまして、なんだか自分の記憶に自信がもてなくなってしまったので、調べてみました。
この情報のソースはOT誌21号「小南寿一のホンダSセミナー」です。
当該記事を読み返すと、「この28型はS360用に開発され、後にS500に搭載されている(T360にも搭載)」とあり、私の記憶に間違いはなかったようです。
がっ、しかし!
視線を少し上に移すと何故か「(28型は)T360、S500用に開発された暫定型」との記述があるんですねぇ。
一体どういうことなんでしょう?
2つの記述は明らかに矛盾している訳で…28型は本当は何用に開発されたものなのでしょうね。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けるとありがたいです。
因みに、さらに右上に視線を移すと「改良型の28型はS360用に開発されたがT360の対策品としても組み込まれている。後にS500のテスト車に組み込まれ、26Nのモデルになる」との記述もあるので、おそらくS360用で間違いないんじゃないかと思うのですが…。
おかしな記述があると混乱してしまいますね。
それともうひとつ、昔から気になっていることがあります。
それは何かというと、Sセミナーには「BSW30型(26N)はS600用に開発されたものだが搭載された数量は50台(モニター車を含む)。」と記述されているのに、S600のサービスマニュアルにはBSW23型の解説が掲載されていることです。
実際にS600に搭載された三国Solexは、果たして30型と23型のどちらなのでしょうね。(600ccという排気量からすると23型ということはなさそうですが…)
もしSolex仕様のS600が現存しているなら是非確かめてみたいものですが、でも、Solex仕様車の台数は僅か50台とのことですから現存は難しいかな…。
Solex仕様のS500なんかも残ってないんでしょうかね。。。
S600の試作1号車
| 固定リンク
「Honda Sports360 (俗称 S360)」カテゴリの記事
- スポーツ360虫めがね(2013.11.26)
- 謎の試作車、ホンダスポーツX (後編)(2010.04.07)
- 【SPORTS360】お詫びと訂正【スポーツ360】(追記あり)(2013.11.25)
- 謎の試作車、ホンダスポーツX (前編)(2010.03.31)
- Rubbish Magazine & Rubbish Article (追記あり)(2013.10.27)
「Honda Sports500/S500」カテゴリの記事
- 【スポーツ500】車台/機関番号の変遷【S500】(2015.04.02)
- 1963年に発行された新聞の縮刷版(2008.03.22)
- 「AS280E - 10024」が現存していました(2014.10.24)
- ホンダ エスの生誕○○周年に関する私見(2016.07.24)
- S600のミュールカーと東海地区試作車に関する一考察(2015.03.29)
「Honda T360 T500」カテゴリの記事
- サブロク軽の製作年(年式)をお調べします(2010.12.03)
- 【徹底】車体色がベージュのホンダT360は販売されなかったのか【検証】(2014.10.01)
- 【T360】気が付いた点を指摘しておきます【AK250】(2014.02.12)
- ホンダT360 低床三方開き荷台(2010.11.03)
- 【T360】 パネルバンの種類と特徴 【AK250】(2010.05.16)
コメント